ja:vok:struktur

テクスチュアとは、音楽(おんがく)の全体構造を指す。 次のとおりに分類されています。

単音楽

単音楽(モノフォニー)

単音(モノフォニック)の楽曲は、和声を伴わない単一のメロディックラインで構成されています(単純なリズムの伴奏も可能です)。 9世紀以前の西洋音楽は主にモノフォニックでした。

複音楽

複音楽

ポリフォニー

ポリフォニックの楽曲はは、通常は調和していますが、異なるリズムを持つことができる、いくつかの独立したメロディーで構成されています。 西洋のポリフォニーは14世紀以降の対抗点の発展と密接に関係しています。 カノンとフーガは常にポリフォニックです。

ホモフォニー

支配的なメロディに従属ハーモニック伴奏が追加されている場合、楽曲はホモフォニックです。 ホモフォニーは今日の西洋音楽におけるポリフォニーの最も一般的な形式です。 和音がハーモニーの基準として音程を置き換えた17世紀から発展しました。 現代のポップミュージックを含む、ほとんどのポリフォニック形式の合唱音楽と歌(カノンを除いて)はホモフォニックです。

ヘテロフォニー

メロディック変種が互いに調整されていない複音楽は、ヘテロフォニーと呼ばれます。

異なるテーマが同時に並ぶことはありません。しかも個々の楽器は大きな違いはなくても、かなり自由に流れます。一つは単純なが3分音符の動きで進んで、もう一つはそれを完全に16分音符、トリプレットなどに分解します。 個々の楽器の16分音符は厳密に一致していませんが、ある主なモチーフで、すべてはまた一斉に合流します。1)

ヘテロフォニーは主に伝統的なアジアの音楽で発生します。 二つの異なる楽器が一緒に演奏されているインドネシアのガムラン音楽は特に有名です。

参考文献

参考文献

  • Federhofer, Hellmut: „Periodisierung der abendländischen Mehrstimmigkeit“. In: Studia Musicologica, 48:3–4 (Sep. 2007), S. 247-256
  • Fellerer, Karl Gustav: Klang und Struktur in der abendländischen Musik. Heidelberg: Springer-Verlag 2013
  • Schmidt-Jones, Catherine: Texture
  • Stumpf, Carl: „Tonsystem und Musik der Siamesen“. In: Beiträge zur Akustik und Musikwissenschaft. Leipzig: J. A. Barth 1898, S. 69–138

ビデオ


Alisha Nypaver, Ephraim Schäfli: Musical Texture


Gamelan Gong Wisnuwara: Tabaki


Mauricio Kagel: Heterophonie (1961)


1)
Stumpf 1898:125.